【6月8日(日)・7月6日(日)開催】あなたの中の“見えない壁”を取り除く――「共生」を「今日SAY!」ワークショップ開催!
「共生」を「今日SAY!」ワークショップは特性診断・体験ワーク・講演で「共生社会」を自分ごととして考える体験型プログラムです。


「共生社会」と聞いて、どんな社会を思い浮かべますか?
言葉だけは知っていても、それを“自分ごと”として捉えられていない――そんな現状を変えるための体験型プログラム「共生を“今日SAY!”ワークショップ」を開催します。
本プログラムでは、共生社会の基礎を学ぶ講演に加え、特性診断や疑似体験を通じて、共生社会実現の
障壁となっている“意識上のバリア”に気づき、それを取り除くための視点を育みます。
【第一部】では、自分の特性を可視化する「特性ガイドブック活用体験」を実施。ガイドブックで紹介する「10個の特性」を用いて、自分自身の特性を知り、他者との特性のちがいを理解することで相互理解を深めます。
今回のワークでは、「10個の特性」を「好き-好きではない」の軸で自己評価し、グラフ化することで自分自身の特性である「かたち」を理解します。
その上で、他者の特性である「かたち」と見比べることで、一人ひとりが「ちがい」を持つという共生社会実現の大前提を体感してもらいます。
【第二部】では、共生社会の本質を紐解く講師による講演と、制限された状態での生活を模擬体験する「ワンダーワールドツアー」を通じて、他者の視点に立つ想像力や当事者意識を育てます。
「ワンダーワールドツアー」は共生社会の実現に向け、色んな特徴をもった旅行者になりきり、多様なメンバーと一緒に旅行に行き、ミッションを時間内にクリアするゲームです。

自分の特性を可視化する
『特性ガイドブック活用体験』

『ワンダーワールドツアー』
“ちがい”に気づくことは、“優しさ”を学ぶこと。
あなたも、今ここから――「共生」を「今日SAY!」してみませんか?
講師紹介

古田全人(ふるた やすと)
ベンチャー企業にて大企業向けの組織開発コンサルタントとして勤務する傍ら、NPO法人COREEDUCATIONの活動に参画し、多様性理解や対人コミュニケーションをテーマにした出前授業・講義、教材開発など若年層・保護者向けの教育活動にも取り組んでいる。

髙橋真(たかはし ちか)
NPO法人アクセプションズ理事。共生社会が学べるゲーム、『ワンダーワールドツアー』製作委員会代表。障がいのある子と親のための小学校就学支援プロジェクト『みんなで就学活動』代表も手掛ける。
イベント名 | 「共生」を「今日SAY!」ワークショップ |
開催日時 | 第1回 2025年06月08日 (日) 13:00~15:00 第2回 2025年07月06日 (日) 13:00~15:00 ※両日同じ内容のワークショップになります。 |
タイムスケジュール | 12:50~ 受付開始 13:00~ 開会・開催趣旨説明 13:05~ 第一部 グループワークショップ 「特性ガイドブック活用体験」 13:50~ 休憩 13:55~ 第二部 講師講演 「共生社会ってなんだろう」&グループワークショップ 「共生社会を学ぶワンダーワールドツアー」 14:55~ アンケート 12:50~ 閉会 |
開催場所 | RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU 東京都千代田区神田駿河台3-4 |
参加費 | 無料 |
参加申込 | コチラよりお申し込みください。 |
定員 | 第1回、第2回それぞれ40名(先着順) |
主催 | 公益社団法人東京青年会議所 共生政策委員会 |
後援団体 | 東京都 |
協力団体 | NPO法人CORE EDUCATION ワンダーワールドツアー製作委員会 |
協賛企業 | 株式会社emirp 奥優 河北博道公認会計士事務所 菊地徹 株式会社seno 大日印刷株式会社 株式会社チャイルド つぶつぶエナジーキッチントコ 文京登記綜合事務所 NPO法人文京BASE 松本昌之 有限会社瑞江セレモ ユニオンサービス株式会社 株式会社リーチ |
問い合わせ先 | 公益社団法⼈東京⻘年会議所 事務局 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル新館8階 TEL:03-6285-1515/FAX:03-6285-1516 |