3月例会 「Youth Chamber~新しい変革の起点~」
推進運動Youth Chamberプロジェクトの発足イベントとして3月例会が開催されました。当日は、松井 健斗氏、細井 龍氏の講演で事業を起こすことの大切さ、外部の組織と協力しながら課題を解決していくことの大切さを伝えていただきました。
また目玉企画「JCの虎」では国際政策室の理事・委員長とYCメンバー代表の二組の挑戦者が登壇。プレゼン中のバク宙など予想外の展開が起こりながらも、無事盛況に終えることができました。
国際政策委員会の安井委員長とYCメンバー塩澤君が直前の直前まで舞台裏で練習を続けていたことが運営の間で話題となりましたが、その成果が十分に発揮できた素晴らしいプレゼンの機会になりました。

ハイライト
趣旨説明|大川副委員長
Youth Chamber(YC)の設立を学生に呼びかけ、共に青年会議所(JC)と活動していきましょうとメッセージを伝えました。

Youth Chamberの紹介 | 笠間委員長
Youth Chamberとは、課題創造型人財(自ら地域や社会の中に潜在する課題を発見し、その解決に向けて主体的にアクションができる人財)を育成していく団体であること、YCの活動のためにはJCの協力を得ながら進めていくことが大切であることを説明しました。


基調講演(1)|松井 健斗氏
「学生×企業×行政×まち」を繋げる事業を展開する松井氏より、学生が団体として活動することの効果と重要性についてお話いただきました。


基調講演(2)|細井 龍氏
医師でありながら医学部受験塾の代表を務める細井氏からは、起業家としての経験に基づき、カウンターパートとの関係構築の重要性について熱く語っていただきました。

特別企画「JCの虎」挑戦者(1) | 虎と対峙する国際政策室 溝口理事と国際政策委員会 安井委員長
国際政策室 溝口理事と国際政策委員会 安井委員長が「虎」と対峙しました。フィリピンへの海外支援、教育支援をする事業についてプレゼンしていただきました。


特別企画「JCの虎」挑戦者(2)|YCメンバー塩澤君によるプレゼン
YCメンバー塩澤君から、小学生のデジタル依存をスポーツで解決する事業についてプレゼンしていただきました。


気になるJCの虎の結果は、ぜひ公益社団法人東京青年会議所のYouTubeチャンネルでご覧ください!



開催概要
事業名称 | 2025年度3月例会 Youth Chamber 〜新しい変革の起点~ |
アーカイブ動画 | コチラからご覧ください |
開催日時 | 2025年3月19日(水) 18:30~21:00 |
開催場所 | Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3 |
タイムスケジュール | 18:30~ 登録開始 19:00~ 開会・オープニングセレモニー(趣旨説明) 19:05~ 第1部 Youth Chamber(YC)の概要について 19:10~ 第2部 基調講演 20:00~ 第3部 JCの虎#1 20:30~ 第3部 JCの虎#2 21:00~ 閉会 |
登壇者 | ■講師 松井 健斗 氏|株式会社カナメヤ 代表取締役 CEO 細井 龍 氏|株式会社リベライズ 代表取締役 ■司会 ウミノ ホナミ 氏 |
主催 | 公益社団法人東京青年会議所 |
主管 | 公益社団法人東京青年会議所 教育政策委員会 |
協力団体 | 細井龍氏 中央大学ローターアクトクラブ 株式会社カナメヤ 特定非営利活動法人エティック 学校法人昭和女子大学 学校法人立正大学学園 |
協賛企業 | 一般財団法人八幡創業支援財団 ReVision株式会社 オトコロドットコム株式会社(オトコロビューティー) 弁護士法人中村綜合法律事務所 株式会社UNIT 月兎ソース株式会社 カーサ・プラスワン株式会社 株式会社東京リーガルマインド 一般社団法人ココラボ |
問い合わせ先 | 公益社団法人東京青年会議所 教育政策委員会 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル新館8F |