公益社団法人 東京青年会議所(JCI東京) 概要
私たち公益社団法人 東京青年会議所(略称「JCI東京」、以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は、1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の責務である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。 以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」という理念を掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また、東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。
日本の青年会議所は活動の基本を「個人の修練」「社会への奉仕」「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。 青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生も含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。
東京青年会議所は東京23区を活動地域とした地区青年会議所(LOM : Local Organization Member)の1つです。 また、公益社団法人 日本青年会議所という国家青年会議所(NOM:National Organization Member)にも所属しています。 詳しくは「青年会議所(JC)とは?」ページをご覧下さい。
行動理念・目標
青年会議所はその行動理念と目標を「JC宣言」「綱領」として明確に表現しています。