テーマ

1. 年間スローガン

2. 基本方針

未来へ繋ぐ持続可能な幸福中心社会の実現に向けて 

第72回全国大会東京大会は、JCI東京が創始のLOMとして構築してきた運動と新社会システムを全国に向けて発信する絶好の機会となります。32年ぶりに東京の地へ全国の仲間たちが集うこの大舞台で私たちのJC運動を効果的に発信するためには、中長期ビジョンに基づく各政策運動とこれまで築いてきたカウンターパートとの関係性をレガシーとして創造し、中長期ビジョンの達成に繋がる記念事業を展開することが必要となります。

そして、私たちのJC運動においても23地区委員会と連携を図り、社会開発とメンバーの指導力開発の両輪を担う場として一体感を持った例会を構築していくことにより、メンバーの例会への参加率を向上させ、全国大会への参画意識を高めてまいります。全国大会東京大会の記念事業を通して、持続可能な幸福中心都市を実現させていきましょう。

全国大会をツールに志を同じうする仲間が集まる組織へ 

32年ぶりに東京の地で開催される2023年度第72回全国大会東京大会は、2023年にJCメンバーである私たちにしか経験することのできない貴重な機会です。この貴重な機会を活用・展開し、これまでJCI東京が明るい豊かな社会の実現のため行ってきた運動を、全国に発信することが可能です。

全国のJCメンバーは認証番号1番であるJCI東京が、何を考え、社会にどのような事を発信するかを期待し、東京の地に集まります。新入会員には全国大会に積極的に関わってもらい、JCのスケールの大きさを感じることで、運動への理解を深めてもらいましょう。全国大会というツールを組織の発展に利用し、志を同じうする仲間を増やし、運動面と運営面の両輪で拡大・拡充を行うことで、組織力の強化を目指しましょう。

世界を牽引する新たな社会システムを東京から 

産業革命以来、人間は石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出し、経済を成長させてきました。その結果、大気中のCO2濃度は産業革命前に比べて40%増加をし、地球温暖化問題を引き起こす世界規模の課題に直面しています。今こそ私達が、地球と人の共生型社会を創出するために、環境にエシカルな企業活動の取り組みを社会全体で増やし、世界に先駆けて高付加価値を生む産官学の連携を構築すべきと考えます。

同時に、中長期ビジョン実現の為にSXを念頭にするデータを駆使した経済システムと、健康経営をウェルビーイングの一環とした企業の環境整備を行う事で新付加価値創造型経済を推進します。また、首都東京として国際機関や海外LOM、国内LOMとの協働関係を構築する事で、「連携」と「運動」が生み出すシナジー効果によって世界を牽引する新たな社会システムを東京から創出していきましょう。

先駆ける運動によるJCI東京のブランド向上 

JCI東京はこれまで23区それぞれの地域の中で、産官学民との連携をはかり、社会を先駆ける運動を展開してきました。社会を良くしたいという想いを持つ青年経済人が集まっている団体はこれからの社会にとって尊い財産であり、だからこそ私たちはより真剣に社会を明るく豊かな社会の実現にこだわっていく必要があります。

2023年、社会を1mmでも変えることにこだわり、全国大会を契機に、JCI東京のブランドを全国へ周知してまいります。それにより、JCIメンバーに多くのパートナーシップを獲得しやすい環境を提供し、より効果的な運動ができる土壌を育みます。そこから23区が輝き、東京を明るい豊かな社会の実現へと導きましょう。

EnglishJapanese
PAGE TOP