〜⽼若男⼥が参加する“おまつり”づくり体験で、地域福祉の増進を図る〜
公益社団法人東京⻘年会議所⽂京区委員会(本年度委員⻑:北 永久)は、東京⻘年会議所の「中⻑期ビジョン」に⽰された 「持続可能な福祉社会」を作り上げるべく、「地域住⺠コミュニティによる福祉サービスの充実」を構想しております。
地域住⺠に向けて「地域を盛り上げる“おまつり”をやろう‼」という共感の得やすいテーマを提⽰して賛同者を募り、 ⼀緒に企画・運営しているうちに参加メンバー間に精神的連帯感が⽣じ、参加者の意識も⾃然に少しずつ変化していくとともに、福祉サービスを充実させる⾏動へと繋げていくことで、⾃然発⽣的に地域の福祉や振興を⽀えるコミュニティが 醸成されるというプロセスを企図するものです。


コミュニティのもととなるチームを「お助けバンク」と名付け、定期的に実⾏委員会(ミーティング)を開催し“おまつり”づくりと⼈材の発掘・育成を同時並⾏的に⾏うとともに、従来からコミュニティ活動を⾏っている団体・企業といった関係者同⼠の連携による更なる地域福祉の向上をテーマに、その⽅法について公開でのミーティングも開催します。
さらに、株式会社プラスロボ(代表取締役:鈴⽊ 亮平、本社所在地:東京都港区⻄⿇布4-11-2-406)が運営するスキル シェアサービス「スケッター」を利⽤して、協⼒を求めている地域活動情報を発信するプラットフォームとしていきます 。お助けバンク登録者への地域活動情報・福祉関連活動の発信と、賛同者を拡⼤するためのツールとします。
最終的には 「お助けバンク」実⾏委員会(定期ミーティング)で企図した議論の成果発表の場、すなわち“おまつり” 実⾏の機会を設け、「お助けバンク」が⾃⾛するきっかけとしていきます。
また、新たな地域コミュニティとしての「お助けバンク」の⽴ち上げを、公開の場において、地域活動の供給元となる区 や社会福祉協議会、地域コミュニティの前で宣⾔し、継続的な地域活動の供給関係を構築するとともに、コミュニティの プロモーションと更なる参加者の募集を⾏う「お披露⽬会」も開催します。
~本事業に賛同し、⼀緒に活動する仲間を募集しております! ~
当委員会では、理念に賛同し、ともに「“おまつり”づくり」、そして地域福祉コミュニティ「お助けバンク」に参加頂 ける仲間を募集しております! ⽂京区に在住・在勤・在学の⽅を中⼼としておりますが、区外の⽅でも、本事業の理念に共感して頂ける⽅であれば、どなたでも結構です!
参加費:無料
参加⽅法:↓下記のQRコードより「お助けバンク」実⾏委員会への登録フォームへアクセス、ご⼊⼒ください。
※18歳未満の⽅は、保護者の同意が必要です。
事業名称 | 公益社団法⼈東京⻘年会議所 ⽂京区委員会 地区推進事業 |
日時 | ・「お助けバンク」実⾏委員会 定期ミーティング 7⽉14⽇ (⽊) 19:00〜21:00 7月21⽇ (⽊) 19:00〜21:00 【公開ミーティング・お披露⽬会】 7⽉31⽇ (⽇) 16:00〜18:00 |
開催場所 | ・「お助けバンク」実⾏委員会 定期ミーティング ⽂京シビックセンター 区⺠会議室(予定) ・公開ミーティング・お披露⽬会 浄⼟宗 無量⼭ 傳通院 |
タイムスケジュール | ・「お助けバンク」実⾏委員会 定期ミーティング 7⽉14⽇ (⽊) 19:00〜21:00 7月21⽇ (⽊) 19:00〜21:00 ・7月31⽇ (⽇) 公開ミーティング お披露⽬会 16:00 開会 16:10 お披露⽬会 17:45 公開ミーティング 18:00 閉会 |
登壇者 | 鈴⽊亮平 ⽒ 梅澤宗⼀郎 ⽒ 横⼭貴敏 ⽒ |
参加費/参加法 | 無料 こちらからご応募ください |
主催団体 | 公益社団法⼈東京⻘年会議所⽂京区委員会 |
共催団体 | ⽂京 base |
後援団体 | ⽂京区社会福祉協議会 |
協力団体 | ⽂京区社会福祉協議会 株式会社プラスロボ ⽂部科学省「トビタテ!留学JAPAN」 |
問い合わせ先 | 公益社団法⼈東京⻘年会議所 事務局 東京都千代⽥区平河町2-14-3 ⻘年会議所会館2F TEL:03-5276-6161 |